2トン車・2トンショート(大きさ・サイズ・積載量)
2tショート車 車両紹介(大きさ・サイズ・積載量)
2トン車ショート箱車(アルミバン)
車両 外寸 | 長さ 484cm | 横幅 189cm | 高さ 278cm |
---|---|---|---|
荷台 内寸 | 長さ 300cm | 横幅 175cm | 高さ 178cm |
サイズは、写真のトラックのサイズです。
2トン箱車(アルミバン)の荷台の内寸サイズと呼称について
荷台内寸の長さ
荷台内寸の長さが 300cm前後のものを2トンショートと呼び、430~450cm前後のものを2トンロングと呼びます。
さらに長いサイズで、荷台内寸の長さが500cm前後の2トン超ロングが2トントラック最大のクラスです。
荷台内寸の幅
2トン車では、荷台内寸の幅が 175cm前後のものを 標準幅 と呼び、205cm前後のものを ワイド と呼びます。
2トンショートの車両はすべて標準幅になるので、2トントラックのショートワイドという車両は一般的に作られていません。
また、荷台の箱がキャビン(運転席のある部分)よりも少しはみ出して作られることが多く、多くは1ナンバーとなります。
荷台内寸の高さ
荷台内寸の高さについてはオーダーメイドができるので様々ありますが 当社の2トンショート車は使い勝手を考慮し180~200cm前後にしています。
都内に多いビル搬入の際に、高さ制限、2.8mや高さ制限3.1mがよくあります。
これらの制限があると、4トンのトラックではほぼ搬入不可能となりますので、2トントラックが活躍します。
2トン ショート平ボディ
車両 外寸 | 長さ 468cm | 横幅 169cm | 高さ 196cm |
---|---|---|---|
荷台 内寸 | 長さ 300cm | 横幅 160cm | 高さ cm |
サイズは、写真の車両のサイズです。
2トンショート平ボディの荷台の内寸サイズについて
基本的には、上記の箱車の説明と同じですが、平ボディ特有の事項を補足します。
荷台内寸の長さ
荷台内寸の長さが 300cm前後のものを2トンショートと呼び、430cm前後のものを2トンロングと呼びます。
さらに長いサイズで、荷台内寸の長さが500cm前後の2トン超ロングが2トントラック最大のクラスです。
荷台内寸の幅
2トンショート平ボディは、荷台内寸の幅が 165cm前後のものが多いです。まれに拡幅仕様で175cm前後のものもあります。
205cm前後のものは ワイド と呼びますが、2トンショートの車両はすべて標準幅になるので、
2トン車のワイドショートという車は一般的に存在しません。
2トンショートの平ボディの場合は、車両の外寸の長さが4ナンバー規格の4.7mに収まるため、
荷台の外寸を1.7m以下、高さを2.0m以下にに抑えて4ナンバーとして登録することが多いです。
4ナンバー規格は、5ナンバー規格と同じサイズなので5ナンバーミニバンとほぼ同じようなサイズ感となります。
4ナンバー規格にすることで、一般のコインパークに入庫しやすくなったり、高速道路料金などの費用を抑えることができます。
2トンロングの平ボディになると、長さが4ナンバー規格に収まらないので、
15cmほど拡幅して、荷物をより沢山つめるようにする場合が多いです。
荷台内寸の高さ
平ボディは、屋根が無いことが最大の特徴で、メリットにもデメリットにもなります。
あおりの高さは、40cm程度しかありませんが、安全に固定し配送が可能なら背の高い荷物を積むことが出来ます。
クレーンでの積み下ろしができるのは、箱車にはないメリットであり、工事現場や機械の搬入で大活躍します。
しかし、雨濡れにはめっぽう弱く、水濡れ厳禁の荷物は悪天候時には運べません。
2tショート箱車(10尺) |
■2トン箱 荷台サイズ ■最大積載量 ※高さ制限2.8m通行可能車あり |
■用途
荷台が密閉されるので、小さな物でも荷台から落ちる心配がありません。
悪天候でも荷物は風雨の影響を受けません。
鍵も掛かるので積み置きにも安心です。
2トンショート平ボディ
2t車ショート平ボディ(10尺) |
■2トン平 荷台サイズ |
■用途
「幌付き」や「アルミバン」では入らない長物や
クレーンを利用して積み降ろすような重量物を運ぶのに適してます。
また、高さ2.1m制限の屋内駐車場も通行できます。
※2tショートサイズで、約3tまで積載できる車両もございます。
2トンショート車両は狭小地への納品に活躍中です。