都内の納品で気になる『制限』とは

東京都内の配送業務で納品時に気になる『制限』とは

都内の運送業務では、色々な制限によって、中型車(4トン)や大型車 (10トン)では、配送業務に支障をきたす場合が数多くあります。

これらの規制や制限を回避するためには、軽貨物や小型トラック(2トン)で配送業務をおこなう必要があります。

特に高さ制限は、搬入時にも注意が必要です。

 

下記は、主な交通制限です。

 

 ・高さ制限

 高さ制限,納品,2トン車,4トン車

 高さ制限は、高架下やトンネルなどで見かける車両の全高にかかる制限ですが、

 東京都内での納品の際には、搬入するビルの荷捌き所や駐車場・搬入口などに 高さ制限 があることが多く、納品には注意する必要があります。

 都内のビルなどで、よく見かける搬入所の 「高さ制限」と 「当社の対策 車両」をまとめました。

  • 高さ 2.1m 制限 : 2トンショート平ボディ 又は 軽貨物
  • 高さ 2.3m 制限 : 上記 + 2トンロング平ボディ
  • 高さ 2.6m 制限 : 上記と同じ (当社の箱車では進入できません。)
  • 高さ 2.8m 制限 : 上記 + 2トンショート箱車(低全高車)
  • 高さ 3.1m制限 : 上記 + 2トンロング箱車
  • 高さ3.2m制限    :    上記   +    2トンワイドロング箱車

 

 

・全幅制限

狭い道路の納品,トラック,制限

 東京都内の納品では、全幅制限の標識が無いにも関わらず、狭い小道が意外とあり苦労することがあります。

 4トン車よりも一回り小さい2トンワイドロングでも、下調べせずに現場に向かうと道が狭くて入れない。なんてこともあります。

 当社では、軽貨物自動車まで手配可能ですので、大きな車両では入れない狭小地への納品も可能です。

 

 

・最大積載量トン数 制限 

積3t制限,規制,都内納品で困る

 東京都内の狭い道でよく見かけるのが、最大積載量トン数制限です。

 2トン制限があると、当社の2トン車では入れませんので、軽貨物での対応となります。

 よく見かけるのが、最大積載量3トン制限です。この制限をクリアするために、

 当社では最大積載量2950kgの車両を数台保有しております。

 

 

・駐車違反にかかる制限

駐車禁止ゾーン、2トントラック納品、都内

 駐車違反に対する取り締まりは、年々厳しくなっております。

 東京都内の納品では、現実問題として搬入所や荷捌き所のないビルなどへの納品はよくあります。

 その際にはコインパーキングへ車両を入れたり、お客様に立ち会いしてもらうなどの対策が必要になります。

 

 

・大型貨物等の都心部の通行禁止

 

 大型貨物自動車は、騒音や振動などの交通公害を防ぐために、

 東京都内では、土曜日のよる10:00~日曜日の朝7:00まで通行が禁止されているエリアがあります。

 詳細は、警視庁のホームページにてご確認ください。

 大型貨物等の都心部の通行禁止について

 

 

東京都内の納品で気になる『制限』のまとめ

東京近郊の特に都内での運送には、これらの制限をクリアしながら納品する必要があります。

全国からくる荷物で、4トン車や大型車ではこれらの制限により搬入することができない荷物を、

当社の倉庫で積み替えて搬入納品したりしています。