地域密着型-地産地消型サービス
地域密着型 と 地産地消型 の運送会社になりたいと考えています。
シゲタEXは、地域密着型+地産地消型の運送会社になりたいと考えています。
◎地域密着型の運送会社として、
台東区・墨田区・荒川区を中心に23区城東・城北部、23区・都下、
都内近郊・首都圏のお客様、ひいては、都内近郊に納品する必要のある
全国のお客様の発展に寄与し共に発展させていただくことを目指します。
◎地産地消型の運送会社として、地域社会の発展に寄与していきたい。
・地域雇用を創出し、維持していきたい。(地産:地元のドライバーが仕事を通じて幸せになる)
・地域企業・地域の団体の物流パートナーとして必要とされる会社になりたい。(地消:地元の企業にご利用いただく)
・利益を出し納税することで、地域への恩返しがしたい。(地域の発展に寄与する)
<なぜ、地産地消型なのか? -エピソード>
現在もご利用いただいている地元のお客さまの話です。
当社が運送を引き受ける前は、お客様の会社から約50km離れたところに車庫をもつ運送会社を利用していました。
その運送会社は運賃が安く、ドライバーも若くてやる気がありとても良かったそうですが、
事故や故障が度々起こるようになり、その際に運送会社が遠方のためトラブル時の対応が難しかったことから、
当社にご相談をいただきました。
当社からお客様の会社までの距離は3kmです。
すぐにお客様のところへ出向き、現状をヒアリングさせていただきました。
話を聞くと、お客様の方でトラブル対応に追われ疲れ切ってしまい、すぐにでも代わってほしいとのことでした。
当社は、スポット(臨時)の対応が得意分野なので、
・事故や故障時には比較的対応しやすいこと。
・ひとまず、臨時のドライバーで配送の引継ぎが出来ること。
を伝え、ほどなく当社で引き受けさせていただくに至りました。
前運送会社の事故や故障の直接原因は定かではありませんが、
遠方から通勤していたドライバーさんには少なからず負担が蓄積されていたと思います。
50kmも離れていると、業務と関係ない移動だけで1日3~4時間はかかってしまいますので。
運賃や品質はもちろん重要ですが、
普段は目に見えないトラブルへの対応力は同じくらい重要だと考えます。
このエピソードに加え、地元の人は配送に重要な『土地勘』を持っている場合が多いので、
採用するなら基本的に地元の人や土地勘のある人を採用し、(地産)
地域の企業様にご利用いただく。(地消)
地産地消型の運送会社になりたいと考えるようになりました。
農産物ではないですが、運送会社も地産地消が理にかなっていると思います。
理に適ったやり方で、お客様の利に叶えれば幸いです。